キャラクターモデリング

CHARACTER MODELING

魅力あふれるキャラクターはゲームの「顔」です。

私達が考えるキャラクターとは、まさにゲームの顔!
どんな制限であっても魅力あふれたキャラクターを作り上げていきます。
舞台背景、特徴、性格を考え、このゲームを舞台にどんな活躍をするのだろう?
と想像しながら創造していきます。

デザイン案制作
新たなキャラクターが生まれる瞬間です!
作品コンセプト、舞台背景を理解し、それに適したキャラクターをイメージします。
デザインは勿論、設計がしっかりしているとモデル制作がスムーズに進められます。
その後も様々なセクションを跨ぎ、一つのキャラクターの完成に向け次々と命が吹き込まれていきます。
そのスタートがこのデザイン制作なのです。それ故、この段階から制作に携わりたいと志願するデザイナーも少なくありません。
  • character-modeling07

    エミル・クロニクル・オンライン 清姫・ロア

  • ECO エリーゼ

    ECO エリーゼ

  • ウィザードリィ ヴァルガ

    ウィザードリィ ヴァルガ

モデル制作
デザインを元に、各作品のテイストに合わせてモデルを制作していきます。
アニメよりのもの、リアルなもの、作品によって様々ですが、重要な事は、それぞれのキャラが同じ世界の中で、違和感無く共存出来る事です。
デザインを忠実に再現する事も勿論ですが、それを”作品性に合わせ落とし込む”作りこそが、統一感のある世界を生んでいきます。
それらを補う事もモデラーの役割です。
  • ECO アスモデウス 御魂・エリーゼ 清姫・ロア

    ECO アスモデウス 御魂・エリーゼ 清姫・ロア

  • 乖離性ミリオンアーサー 盗賊アーサー 傭兵アーサー

    乖離性ミリオンアーサー 盗賊アーサー 傭兵アーサー

  • ウィザードリィオンライン アンベル アルプ ミレィリエーヤ

    ウィザードリィオンライン アンベル アルプ ミレィリエーヤ

こだわりポイント①
シルエットには気を使おう!
キャラクターの持つ特徴的なシルエットは、イメージを損なう事無く忠実に再現したいところ。
ゲーム中、様々な場面でキャラクターの表示サイズは変動しますが、どんな場面であっても何のキャラであるかが分かる様、視認性を大事に作っていきます。
例えそれがローポリゴンのモデルであっても、しっかりとしたシルエット作りに拘っています。
  • ポリゴン数はどちらも同じでありながら、捉えどころが違うだけでシルエットに大きな違いが!

    左:調整前 右:調整後
    ポリゴン数はどちらも同じでありながら、
    捉えどころが違うだけでシルエットに大きな違いが!

こだわりポイント②
テクスチャでのブラッシュアップ
立体感、質感、配色バランス、設置感、等々しっかりと描くことで、キャラクターの一体感を高めていきます。
特にローポリゴンのモデルでは、テクスチャでの工夫次第で、仕上がりに大きな差が出ます。
シェーダーも大事ですが、そのベースとも言えるテクスチャに拘ってこそ、クオリティの底上げにつながると考えています。
  • 乖離性ミリオンアーサー 歌姫アーサー 富豪アーサー

    乖離性ミリオンアーサー 歌姫アーサー 富豪アーサー

こだわりポイント③
最後の仕上げシェーダー
ポイント②で拘った分、ここでの味付けが大きな効果をもたらします。完成度を上げる為の最後の一手!
そのキャラ、世界観に合わせた適切なマテリアル、ライティングを選ぶ事も重要なポイントになります。
  • ECO アスモデウス 御魂・エリーゼ 清姫・ロア

    ECO アスモデウス 御魂・エリーゼ 清姫・ロア